リアにドライブレコーダーユピテルDRY-Slim1を取り付けました。
リアガラスに取り付けるのが良いんでしょうが、ハッチバックなのでドアを閉める度に振動で位置がずれたり壊れたりするのは嫌なので天井に取り付けます。
アルミ板で適当にステーを作りました。
ステーの端を折り曲げてあり、天井のパネルに引っかかるようにしてクリップに挟み込んで固定。
電源ケーブルを天井パネルの中を通してステー横から出します。
天井パネルの中に通した電源ケーブルをCピラーのパネルを外してサイドシルからリヤシート下を通してセンターコンソールの所に出します。
センターコンソールボックスの後ろのパネルを外してシガーソケットの配線を分岐してプラグロック電源ソケットに接続しました。
プラス側は手抜きしてエーモンの配線コネクターE314で分岐しました。
この配線コネクターは片方が平型端子になっていて取り外しが出来るのでちょっと便利!
マイナスはハンドブレーキのところのボルトにクワガタ端子で繋ぎました。
ソケットにプラグを挿してロックしたら、コンソールの中に入れちゃいます。
ドラレコのステーを貼り付けて本体を取り付けたら完成!
ちょうどレンズが真ん中になるように取り付けました。
アルミのステーを取り付けたのでテープLEDがキレイに収まらなくなりました。
気が向いたら分割して取り付けようかな。
車内から見るとモニターとLEDが点きっぱなしです。
バックミラーにも写って目に入るんですが慣れます。
ただLEDが録画中は点滅するので夜は気になるかな。
こんな感じで映ります。
ガラスに取り付けていないので上下にドアのフレームが入っちゃってますね。
夜は街灯が無い限り基本的に真っ黒です。
後ろに車が来てもそこまで鮮明には映りません。
created by Rinker
エーモン(amon)
created by Rinker
エーモン(amon)