Seagate BarraCuda 24TBハードディスクを購入

Seageteは買わないと決めていたのに価格の安さで思わず買ってしまった。

 

 

購入したのはSeagate BarraCuda 24TB ST24000DM001です。
ヤフショで実質37000円台だったので飛びついてしまった。

 

 

 

 

だいぶ基盤が小さいですね。

 

 

 

ヘリウムが入っているらしく蓋がネジ止めではなくカシメられている。

 

 

 

さっそく玄人志向のSSD/HDDスタンドKURO-DACHI/CLONE/CRU3で繋いでみると全く認識しません。
調べてみると最大容量 16TB対応と書いてありました。

 

関連記事

今まで使っていたHDDスタンドが壊れてしまったので新しく玄人志向 SSD/HDDスタンドKURO-DACHI/CLONE/CRU3を購入しました。  [itemlink post_[…]

 

 

 

しかたがないのでマザーボードに直接繋いだら認識しました。

 

 

 

まずはクイックフォーマットをしてCrystalDiskMarkを回すと、結構速いですね。
次にクイックではないフォーマットをすると34時間も掛かりました。

 

 

 

HDDをPCに内蔵しようかと思いましたが箱に1日8時間の週5日に最適とか書いてあって、とてもじゃないけどそんな短時間で使っていられないし、しかもSeageteだから信頼が置けません。
やっぱり外付けのバックアップ用で使うのが安心かな。

 

 

 

という事でHDDスタンドを新しく購入しました。
ロジテックの1BAYのLGB-1BSTUCです。
これも最大16TBまで対応となっているけど、Amazonレビューで24TBが認識したと書いてあったので選びました。

 

 

 

今回はUSB Type-c接続のタイプです。

 

 

 

接続してみるとあっさり認識しました。
WDの8TBからコピーしてみましたが、結構熱くなります。
エアコン付けて27℃の部屋で53℃位いきました。
WD8TBだと行っても46℃位だったし、アイドル状態でもWDの方が5℃くらい低かった。
PCに内蔵したら冷却に気を使うかもしれないので外付けで使うことにして良かったかも。

ついでにSeaChestUtilitiesをダウンロードしてPowerChoiceとPowerBalanceをdsiableにしときました。

1TBあたり2000円を切る激安価格だったので飛びついたけど、やっぱりどこかでSeagateだしな~ってのは付き纏う。
8TB3台分が1つに纏められるのは素晴らしいのでWDも24TBの安いの出してくれないかな~
いいかげん8TBから抜け出したい。

 

テキストのコピーはできません。