1月終わり頃にお風呂の折り戸が壊れてしまった。
古い家なのでお風呂をリフォームすることにしました。
ショールームにいったり見積もりを何社かしましたが、かなり疲れますね。
特に見積もりで人が来るのが面倒くさい。
その中で一番しっかり見積もりしてくれて、しかも値引きも一番大きかった会社に決めました。
聞くところによると国と市からの補助金も15万くらい出るらしい。
契約をして工事の日程を決めて、2月27日から一週間の予定。
ます玄関からお風呂場までの床を養生しました。
お風呂を撤去します。
覚悟はしていたけど予想以上に工事の音が響きますね。
4時間ほどで終わりました。
2日目は土間にコンクリートを敷きました。
この日も午前中で終わりでした。
3日目はサッシと断熱材を取り付け。
今までのお風呂の窓の位置だとユニットが収まらないという事で、窓の位置を上げる為に壁を壊したので大掛かりな工事になってしまった。
温かいお風呂にしたかったので今までよりも高さが低い窓にしました。
YKKのLow-E複層ガラス 遮熱タイプらしいです。


4日目にユニットが入りました。
扉は標準の折り戸からオプションの開き戸に変更。



6日目は給湯器と電気系を接続します。
給湯器はNORITZ OTQ-C4706AY
壁紙はSINCOLのSLP629を脱衣所の4面張替え。
換気扇のスイッチをタイマー式にしてもらいました。
クッションフロアはSINCOL E5097 ハンプという柄です。
お風呂はLIXIL リデア Bタイプ
壁はアクセントパネルがクオーレポプラ、ベースパネルはEBホワイト
床はグラニットライトグレーで浴槽はルフレトーンのホワイトです。
オプションとしては鏡を一番小さく、シャワーヘットをシンプルな物にして浄水器は取り外し。
風呂ふたフックを3点止め、そしてカウンターは付けませんでした。
この日からお風呂に入れるようになりました。
7日目は外壁のモルタル施工。
そして最終日は外壁塗装して終わり。
やっぱり壁を壊した部分が浮いてしまってますね。それに
一部分だけの塗装なので色が合わないのはしょうがない。
やっぱり新しいお風呂は気持ちが良いですね!
今までより浴槽も広くなりゆったり出来ます。
ネットでカタログ見まくってYouTubeで「このオフションを付けて後悔」みたいなタイトルの動画を見まくったりして勉強しました。
リフォームをすることが初めてだったこともあり、知らない人が毎日作業に来ると言うのも不安がありました。
今回は窓の位置を変更しないといけないという想定外な工事になったので見積もりも上がったし工事日数も長くなったりと想定外のことがあり大変でしたが、とても満足なお風呂に仕上がったと思います。