PCケースを変えてからファンの音がうるさいと思ってました。
1つ1つファンを止めて見ると電源のファンからのシャリシャリシャリと音がなっていました。
使っていたのはCorsair 750HXで6年半位使ってた物。
保証を見ると7年でギリギリ保証内と言うことでダメ元でリンクスにメールをしたら一度見てみると言うことで750HXを送ることに。
こちらから送る時の送料は自腹でした。
送ってから10日で修理交換でCorsair RM750xになって帰ってきました。
中身はいつもの高級感のある袋に入ってますね。
750HXはセミプラグインだったけどフルプラグインに!
なんと言っても嬉しいのはSILVERだったのがGOLDになったこと!
今はSILVERの電源てほとんど無いですからね。
ブロンズに下がっちゃったらどうしようかと思ってたw
詳細はこちら(https://www.links.co.jp/item/rm750x/)
株式会社リンクスインターナショナル
80PLUS GOLD認証取得 750W高耐久電源ユニット全てのコンデンサに日本メーカー製105℃コンデンサを採用自動…
サクッと取り付け。
もし保証が効かなかった時には新しい電源を買う時にファンが止まる機種にしようと思ってましたが、Zero RPM Fan Modeという負荷率が40%より小さいときはFanlessモードによりファンが停止し無音(0dB)の状態になる機能が付いてます。
電源のファンが回らないからすっげー静か!
ケースファンもファンコンで回転数を抑えてあるからかなり静かになったんだけど・・・
今度は今まで気にならなかった水冷のポンプの回転する音が耳につく様に。
ポンプは回転数を変えられないタイプで静かにできないからどうしたものか。
![2018-03-24_13-56-47_IMG_4446[0]](https://squelche.com/wp/wp-content/uploads/oldimg/20180325015102a99.jpg)
![2018-03-24_13-56-58_IMG_4447[0]](https://squelche.com/wp/wp-content/uploads/oldimg/20180325015103950.jpg)
![2018-03-24_13-57-07_IMG_4448[0]](https://squelche.com/wp/wp-content/uploads/oldimg/20180325015105065.jpg)
![2018-03-24_13-57-14_IMG_4449[0]](https://squelche.com/wp/wp-content/uploads/oldimg/201803250151064ee.jpg)
![2018-03-24_14-00-48_IMG_4450[0]](https://squelche.com/wp/wp-content/uploads/oldimg/201803250151085c8.jpg)
![2018-03-24_14-01-01_IMG_4451[0]](https://squelche.com/wp/wp-content/uploads/oldimg/20180325015109175.jpg)
![2018-03-24_14-12-12_IMG_4453[0]](https://squelche.com/wp/wp-content/uploads/oldimg/20180325015819629.jpg)

![2018-03-24_14-34-44_IMG_4454[0]](https://squelche.com/wp/wp-content/uploads/oldimg/20180325015114886.jpg)


