Turing世代が発表になりましたが、発売されても値段が高くて手が出せないと思い時期が微妙かと思いましたがTMPGEnc Video Mastering Works 6でNVENCの高速エンコードが試したくてGTX1060を購入しました。
GIGABYTE ビデオカードGEFORCE GTX1060 GV-N1060WF2OC-3GD
GTX750Tiからの買い替えでです。
今までゲームはしないのでそこまで高性能じゃなくていいやってことで2万円以下で補助電源が無いモデルを選んでました。
なので1050tiと1060(3GB)と1060(6GB)で悩みに悩みました。
予算的な都合で1060(3GB)に。
価格コムで値段が安いモデルの中から選びました。
開封。ショートサイズばっかりだったから大きく感じる。
バックパネルが付いてるのがスッキリしててカッコいい!
プラだけど。
補助電源用にケーブルも買ってみました。
SilverStone製 PSU汎用延長スリーブモジュラーケーブル SST-PP07-PCIB(ブラック)
電源に付いていたのはかっこ悪かったので。
サクッと取り付け。
スリーブケーブルはバラけちゃうんですね。
ホルダー的な物を買わないと格好良くならないのか~
GPU-Z
ちなみに簡単にベンチを。
まず今まで付けていたGTX750Ti。
カクッカクッカクって感じでストレスしかありません。
次はGTX1060(3GB)
ヌルヌル動いて約3倍!
交換したことによりウインドウ開いたりブラウザの動作がサクサク動く!
今までグラボ交換でここまで体感した事がなかったからちょっと感動w
ゲームしないし取りあえず映れば良いかと思ってたのは間違いでした。
頑張って1060を選んで正解でした。
これでもうちょっと2700kを延命出来た気がしますw
購入日 2018年8月26日:ツクモネットショップ

![IMG_20180827_153523[0]](https://squelche.com/wp/wp-content/uploads/oldimg/20180901195226b54.jpg)
![IMG_20180827_153638[0]](https://squelche.com/wp/wp-content/uploads/oldimg/201809011952227e8.jpg)
![IMG_20180827_153731[0]](https://squelche.com/wp/wp-content/uploads/oldimg/2018090119542040c.jpg)
![IMG_20180828_155851[0]](https://squelche.com/wp/wp-content/uploads/oldimg/20180901195420280.jpg)
![IMG_20180829_022659[0]](https://squelche.com/wp/wp-content/uploads/oldimg/201809011954169fc.jpg)
![IMG_20180829_022745[0]](https://squelche.com/wp/wp-content/uploads/oldimg/20180901195418541.jpg)

![20180827-050507[0]](https://squelche.com/wp/wp-content/uploads/oldimg/20180901195545511.jpg)
![20180827-173827[0]](https://squelche.com/wp/wp-content/uploads/oldimg/201809011955483f1.jpg)




