バイク用のバッテリーカットスイッチを探しても良さそうな物が見つからないので作ってみました。
オクでアーシングケーブルを購入しました。
半分に切ってソーラーパネル接続用 MC4コネクターを取り付けたら完成。
バイクのバッテリーのマイナスに側に取り付けるだけ。
バイクに乗らない時はコネクターを外す。
コネクターがフレームに当たって音が出そうだったので気休めでテサテープを巻いて起きました。
コレも定番カスタムw
シートのボルトを蝶ボルト6M x 15mmに交換。
今まではシートとサイドカバーを外すためにソケットと六角が必要でしたが、蝶ボルトでシートを外すだけになり工具いらずw
蝶ボルトは見た目が悪いけど使い勝手が良くなりました。
created by Rinker
Discover winds
![IMG_0269[1]](https://squelche.com/wp/wp-content/uploads/oldimg/20160514221703840.jpg)
![IMG_0267[1]](https://squelche.com/wp/wp-content/uploads/oldimg/2016051422170195b.jpg)

![IMG_0268 2[1]](https://squelche.com/wp/wp-content/uploads/oldimg/20160514222637192.jpg)

![IMG_0271[1]](https://squelche.com/wp/wp-content/uploads/oldimg/201605142226414c9.jpg)
![IMG_0272 2[1]](https://squelche.com/wp/wp-content/uploads/oldimg/20160514222643a7c.jpg)
![IMG_0274 2[1]](https://squelche.com/wp/wp-content/uploads/oldimg/20160514222640c72.jpg)
![IMG_0275[1]](https://squelche.com/wp/wp-content/uploads/oldimg/201605142226383ad.jpg)

