PIAA 002TURBO-XをHID化、取り付け
Dトラの時に使っていた002TURBO-Xを引っ張り出してきてH3CショートのHIDを入れます。
H3ハロゲンバルブと比べてもほぼ同じサイズ。
しかし購入したHIDバルブ、1個はランプにハマりますが、もう1個は台座部分は若干大きく入らない・・・
色も違うしかなり品質悪い。
HIDのカプラーがうまく外れなかったので、配線を切断し防水のゴムを通してからハンダ付けしました。
こんな感じになりました。
点灯テスト。
かなり明るい!!!
続いてバラストとイグナイターは左のシュラウドのパネルに両面テープで貼り付け。
この場所はETCを取り付ける時の定番の場所ですね。
HIDリレーハーネスのプラスとマイナスをバッテリーに接続。
リレーからのカプラーをギボシに変えて、タンク下を通して車体のヘッドライトの配線に接続。
余ったリレーハーネスの配線はこの場所に取りあえず纏めました。
次の電装系を取り付けるときになんとかしますw
配線をまとめて外装を戻したらこんな感じになりました。
下側が今回取り付けたHID
上側のLEDランプとくらべても光り方にパワーが感じられるw
今まで小さいランプだったのでこれでも大きく見えて、見た目的にはイマイチ・・・
暗くなって点けてみると明るい!
今までが自転車並だったのでかなり見やすいw
でもHIDの色ムラがあってなんか変・・・
かなり下に向けてますがフォグに入れたから多分対向車は眩しいかもしれませんね。
2灯ともHIDにしたいけどオフ車なのでバラストを隠す場所が無いのが残念。
【10%オフクーポン 12/11まで】 HIDキット 35W H3C ショート 27mm バルブ BROS製 1年保証付き 3000K 4300K 6000K 8000K @a010
created by Rinker
Unipower Electronics(ユニパワー・エレクトロニクス)
![IMG_0561[1]](https://squelche.com/wp/wp-content/uploads/oldimg/20160619220605548.jpg)
![IMG_0553[1]](https://squelche.com/wp/wp-content/uploads/oldimg/201606192206065b3.jpg)
![IMG_0554[1]](https://squelche.com/wp/wp-content/uploads/oldimg/20160619220607682.jpg)
![IMG_0556[1]](https://squelche.com/wp/wp-content/uploads/oldimg/2016061922082327e.jpg)
![IMG_0555[1]](https://squelche.com/wp/wp-content/uploads/oldimg/20160619220822e4d.jpg)
![IMG_0557[1]](https://squelche.com/wp/wp-content/uploads/oldimg/2016061922082462b.jpg)
![IMG_0576[1]](https://squelche.com/wp/wp-content/uploads/oldimg/201606192209312c5.jpg)
![IMG_0575[1]](https://squelche.com/wp/wp-content/uploads/oldimg/20160619200850a8c.jpg)
![IMG_0579[1]](https://squelche.com/wp/wp-content/uploads/oldimg/20160619220928600.jpg)
![IMG_0569[1]](https://squelche.com/wp/wp-content/uploads/oldimg/201606192209291ce.jpg)



