続きです。
ダンパーロットをエアが入らないようにゆっくり上下に動かしオイルを行き渡らせます。
オイルを落ち着かせるために10分ほど放置します。
フォーク油面調整ツールなんて持っていないのでスポイトにタイラップを取り付けて調整します。
オイルレベルは100mm
今回はオイル交換だけなので結構な量を抜きました。
ダンパーロットに針金を巻いてからスプリングを通します。
針金を引いてダンパーロットを引き上げたらスプリングガイドとキャップボルトを取り付けます。
キャップボルトをアウターチューブに組み込んで完成。
車体に戻します。
ロアーブラケットピンチボルトを仮止めし、キャップボルトをトルクレンチを使って30Nmで締め付けます。
キャップボルトの上面からトップブリッジ上面までを3mmになるように調節。
ロアーブラケットピンチボルトを20Nmで締め付け、アッパーブラケットピンチボルトを23Nmで締め付けます。
ホイールとブレーキキャリパーを取り付けたら完成。
締め付けトルク
ホイールアスクルナット 63Nm
ホイールアスクルピンチボルト23Nm
キャリパーボルト23Nm
created by Rinker
ヤマハ(Yamaha)
![IMG_0935[1]](https://squelche.com/wp/wp-content/uploads/oldimg/20160913050528af3.jpg)

![IMG_0937 2[1]](https://squelche.com/wp/wp-content/uploads/oldimg/20160913050529052.jpg)
![IMG_0940 2[1]](https://squelche.com/wp/wp-content/uploads/oldimg/20160913050531c31.jpg)
![IMG_0942[1]](https://squelche.com/wp/wp-content/uploads/oldimg/20160913050532bae.jpg)
![IMG_0943 2[1]](https://squelche.com/wp/wp-content/uploads/oldimg/2016091305053467b.jpg)
![IMG_0946 2[1]](https://squelche.com/wp/wp-content/uploads/oldimg/20160913050732289.jpg)
![IMG_0947[1]](https://squelche.com/wp/wp-content/uploads/oldimg/201609130507346aa.jpg)
![IMG_09478[1]](https://squelche.com/wp/wp-content/uploads/oldimg/20160913050735559.jpg)

