
マキタ互換のバッテリーを購入し互換インパクトレンチで使おうと思っていましたが、インパクトレンチを年に2回使うだけなのはもったいないなと思いマキタの掃除機とサイクロンユニットを購入しました。
マキタ製品に興味が湧いたのでちょっと調べて互換品を買ってみた。 まずバッテリーは色々な中華製が売っていますが、その中でも最も評判のいいと思われるWaitl[…]
マキタ互換バッテリーを購入したので前から欲しかったインパクトレンチを購入した。マキタ純正ではなく互換品です。[sitecard subtitle=関連記事 url=https://squelche.com/post-[…]

充電式クリーナーは18VのCL181FDZです。
ブラシレスモーターのモデルではなく従来のモーター式のモデルをあえて選びました。
故障する時はモーターが原因なことが多いと思うけど、ブラシレスモーターだと部品代が1万円もする。
それに比べて従来モーターだと2000円もしないくらいで部品が買えちゃう。
長く使うなら従来モーターという結論に達しました。

組み立ててみると、サイクロンがないので古臭い感じがする。

サイクロンユニットはパイプ部分に取り付けるバージョンもあるけど使い勝手を考え一体式のサイクロンユニット A-74522を選びました。

掃除機のカプセルを取り外し中のフィルターも外します。

サイクロンユニットに付属のスポンジシートを取り付けます。

サイクロンユニットに付属のフィルタをはめ込みます。

ケースを取り付けたら完成!

心配していた部分ですが、サイクロンユニットにするとストレートパイプがロック式に変わるんですけど、付属していたのはロックのないタイプ。
でもそのまま挿せばロック式ではなくても使えます。
ロック式のストレートパイプもそんなにしないから買っちゃっても良いかも。

かなり今っぽい掃除機になりました。

ダストケースは容量が大きくないのですぐにゴミが溜まるけど、簡単にワンタッチで外せるのでゴミ捨てもそんなに気にならない。

すき間ノズルを取り付けてもコンパクトです。

パソコンのダストフィルターを掃除するのに便利な丸型ラウンドブラシ A-66276も購入しました。

気になる点はダストケースの根元の部分に細かいホコリが入り込んでしまう。
取り外せる部分だから多少の遊びは仕方がないかもしれないけどもうちょっと作りが良ければなと思う。

ちょっと音はうるさいけど、吸引力もあるしコンパクトで小回りきいて使いやすいのでかなり満足な買い物だった。






